「ディープラーニングフォーラム 2015」 を開催いたします
2015年4月14日にディープラーニングセミナーを開催したところ、定員120名に対して800名以上の応募があり、定員を増やしましたが多くの方のご参加をお断りすることとなってしまいました。今回はより多くのお客様にご参加頂ける様に「ディープラーニングフォーラム 2015」として開催致します。
ディープラーニングは著しい進化をとげています。永久に解けないと思われていた問題や、解けるのは当分先だと思われていた問題が、最近は毎日のように解決されています。そしてそれらの成果はGPUによって実現されています。このディープラーニングの最新の成果をご紹介するためにセミナーを開催することと致しました。
基調講演には東京大学で、ウェブと人工知能、ビジネスモデルの研究を行っている松尾先生にお願い致しました。続くエヌビディアのセッションでは、GPU を利用したディープラーニングの最新の成果をご紹介します。さらにディープラーニングにいち早く取り組む各企業から、GPUを利用したディープラーニングの最新の応用をご紹介を頂きます。
当日はGPUを利用したディープラーニングのトレーニングシステムである NVIDIA DIGITS のデモ展示も行います。
開催概要
イベント名 | ディープラーニングフォーラム 2015 |
主 催 | エヌビディア合同会社 |
協 賛 | G-DEP(日本GPUコンピューティングパートナーシップ) |
日 時 | 2015年 5月26日(火) 13:00 ~ 17:30 |
申 込 み | 無料(イベントサイトからの事前登録制) |
会 場 | ベルサール秋葉原 2F HALL A 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル MAP 交通機関からのアクセス 「秋葉原駅」電気街口徒歩4分(JR線) 「秋葉原駅」A3出口徒歩5分(つくばエクスプレス) 「秋葉原駅」2番出口徒歩7分(日比谷線) |
タイムテーブル
(※スケジュールは予告なく変更する可能性があります。)
時 間 | LAP | タ イ ト ル |
13:00 - 13:10 | 10 | ご挨拶 エヌビディア日本代表 兼 米国本社副社長 大崎 真孝 |
13:10 - 14:30 | 80 |
「人工知能の未来-- ディープラーニングの先にあるもの--」 |
14:30 - 15:00 | 30 |
「エヌビディアGPU が加速するディープ・ラーニング」 |
コーヒー ブレイク & 展示・デモ | ||
15:20 - 16:10 | 50 | 「ディープラーニング最近の進展とビジネス応用への課題」 株式会社 Preferred Networks 大野健太様 [概要] データマイニングコンペティションでの圧勝とこれまでの常識を覆す手法から、ディープラーニングは様々なメディアで取り上げられ注目を浴びている。今は基礎研究と共にビジネス応用に向けて様々な試行錯誤が行われている過渡期と言えよう。本講演ではまずディープラーニングの概要と最近の進展を紹介する。また、応用事例として弊社で現在取り組んでいる創薬への応用、特に分散ディープラーニングによる化合物活性予測を紹介する。後半では、ディープラーニングのビジネス応用で発生しうる課題について解説する |
16:10 - 17:00 | 50 | 「Deep Learningのモバイルイメージングへの応用」 株式会社モルフォ シニアリサーチャー 大熊 顕至様 [概要] 本講演では、モルフォが取り組むDeep Learning(以下、DL)ビジネスについての概要と、実用化に 向けての課題を説明致します。2012年以降、DLは様々なメディアで取り上げられ、素晴らしい技術デ モンストレーションで紹介されてきました。しかし、いざDLを製品化しようとすると様々な問題が出てきます。 これまでモルフォは画像認識関連のDLビジネス事例を通してそれらの課題に取り組み、いち早くDL製品 化に成功してきました。より多くのユーザに、より多くのデバイスで技術革新を提供するために、DLのモバ イルイメージングへの応用例を紹介致します。 |
17:00 - 17:50 | 50 | 「実践ディープラーニング」 株式会社クロスコンパス CTO 佐藤 聡様 株式会社システム計画研究所 シニア研究員 奥村 義和様 [概要] 様々な課題に対するディープラーニングの適用事例をご紹介します。仮想的なプロジェクトを例にデータ の収集からJetson TK1で判別器を動作させるまでの進め方やcuDNNによるリアルタイム画像認識のデ モ等実践的なディープラーニングを解説します。 |
17:50 - 18:00 | 10 | 「閉会のご挨拶」 エヌビディア合同会社 プラットフォームビジネス本部部長 林憲一 |
お申し込み
下記NVIDIAサイトよりお申し込み下さい。
お陰様で満席となりましたため受付を終了致しました。
次回セミナーにご期待下さい。
投稿日 : 2015-05-08 13:00:00