「第5回ACRiウェビナー:FPGAの楽しさ 再発見講座」開催

 


ジーデップ・アドバンスが参画している、アダプティブ コンピューティング研究推進体 (ACRi) は、PGAの活用方法を模索、研究する団体です。より多くの方にFPGAを楽しんでほしいと考えているACRiでは、ウェビナーを通じてFPGAの学び方・楽しみ方や活用事例を紹介していきます。

 

■イベント概要

アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)は、FPGAの活用方法を模索、研究する団体です。より多くの方にFPGAを楽しんでほしいと考えているACRiでは、ウェビナーを通じてFPGAの学び方・楽しみ方や活用事例を紹介していきます。

お陰様で、日本初の無償オンラインFPGA利用環境としてスタートした「ACRiルーム」も、早1年が経ちました。ACRiルーム1周年を記念し、「FPGAの楽しさ 再発見」をテーマとしたウェビナーをお送りします。スペシャルゲストとして、東京大学准教授 兼 株式会社ティアフォーCTOの加藤真平先生よりご登壇頂き、自動運転という最先端のAI研究分野とFPGAとの関わりについてお話して頂きます。また、ACRiルーム運営メンバーのわさらぼ/三好様、愛知工業大学/藤枝先生、ザイリンクス/安藤様より、それぞれACRiルームに新たに追加される機材やコンテンツについてご紹介頂きます。是非ともお見逃しなく。

ACRiルームの詳細は、こちら




■セッション内容の紹介


基調講演:完全自動運転の実用化に向けたドメイン特化型コンピューティングプラットフォーム

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

講演者:東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授 加藤真平 先生

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

概要:完全自動運転に向けたシステムオンチップ(SoC)とソフトウェアプラットフォームの研究開発により、AIエッジコンピューティングにおける限られた計算資源でのリアルタイム性の保証と従来比10倍以上の高速なデータ処理を達成することを目標としている。特に本研究開発では、Proof of Concept (PoC)を提示し、メニーコアやアクセラレータが混在するテロジニアスなSoC上でリアルタイム性を保証したコンパイラ・OSとミドルウェア、自動運転アプリケーションの統合基盤を構築する。


 

セッション1:ACRiルーム1年間の活動と新たな取り組み

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

講演者:ACRiルーム室長 わさらぼ合同会社 三好健文 様
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

概要: 昨年8月にACRiルームの正式運用を開始して以来、多くの方々にFPGAに気軽に触れる機会を提供できたと思います。ACRiルームの1年間の運用を振り返ると共に、2年目のとなる今年の取り組みをご紹介したいと思います。



セッション2:新機材 Intel FPGAボードの使い方紹介

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

講演者:ACRiルーム副室長 愛知工業大学 工学部電気学科 准教授 藤枝直輝 先生
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

概要:ACRi ルームではこれまで Xilinx社の FPGA を搭載した Arty A7 ボードや Alveo アクセラレータの遠隔利用環境を提供してきましたが、このたび Intel社の FPGA を搭載した DE10-Lite ボードが利用可能になります。その利用方法について簡単にご紹介いたします。



セッション3:新コンテンツ「ACRi HLSチャレンジ」紹介

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

講演者:ACRiルーム副室長 ザイリンクス株式会社 安藤潤 様
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

概要:ハードウェア記述言語が分からなくても、高位合成ツール(HLS)を使えば C/C++で書いたコードをFPGA上に実装することが出来ます。今回、この高位合成ツールを使ったプログラム投稿サイトをオープン致します。是非、周りの技術者と競い合いながらプログラミング技術を身につけてください。


 

■対象の方

FPGAによる高速化に興味のあるエンジニア、学生(初心者の方、大歓迎です)
ACRiの活動に興味を持ってくれている企業の方、教育機関の方



■タイムライン
  アジェンダ 時間
1. 冒頭挨拶:ACRi代表 東京工業大学 教授 吉瀬謙二 先生 17:30-17:35 (5分)
2. 基調講演:東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授 加藤真平 先生 17:35-18:05 (30分)  
3. セッション1:わさらぼ合同会社 三好健文 様  18:05-18:20 (15分)  
4. セッション2:愛知工業大学 准教授 藤枝直輝 先生 18:20-18:35 (15分)  
5. セッション3:ザイリンクス株式会社 安藤潤 様  18:35-18:50 (15分) 
6. Q&A/クロージング:ACRi事務局  18:50-19:00 (10分) 

投稿日 : 2021-08-02 10:00:00

デスクトップ

ワークステーション

サーバー

ストレージ

アクセラレーター

ネットワーク

静音モデル

TOPへ

Linux対応について

Linux対応について
[ 動作確認モデル ]

動作確認を行ったモデルには[ Linux対応 ]のマークを表示しています。

[ ディストリビューション ]

動作確認は標準のインストーラーを使用したインストールとX-windowの起動、及びLANチップの動作確認(DHCPでのインターネット接続)までを確認しました。
ディストリビューションはRed Hat Enterprise Linux とCentOSですが、ご要望によっては、FedraやUbuntuなど、その他ディストリビューションやバージョンについてもお気軽にご相談下さい。

[ 動作確認デバイス ]

ビデオ内蔵モデルについては内蔵ビデオチップを無効化し別途ビデオカード(nVIDIA社製)を搭載して動作確認を行っているモデルもあります。
また同様にオンボードLANチップではなく別途LANカード(Realtek社製、intel社製)を搭載し動作確認を行っているモデルもございます。

※音源(サウンド)の動作については弊社では確認を行っておりません。インストーラー標準のドライバーで動作する場合もございますが、Linuxのドライバー自体が無く動作認識しないチップもございます。ご理解下さい。

[ 設定、インストール ]

インテルやPGI等の有償コンパイラやMKL等のライブラリやツール類のインストール、各種サーバー構築、設定も承っています。お気軽にご相談下さい。

Copyright (c) 2013-2019 univPCcom Allright reserved.