FPGA-SBOX

XILINX社のAlveoシリーズを搭載したFPGAスターターキット。統合開発環境VitisとXILINXライブラリをプレインストールしたターンキーシステム。FPGAはU50、U200、U250の3種類から選択可能で複数搭載にも対応。またGPUとFPGAの両方を搭載したハイブリッドモデルもご用意しました。安定動作を図るために通気性の確保されたシャーシや、余裕あるマージン設計の電源ユニットなどXILINX社のValue Added Reseller(VAR) であるジーデップ・アドバンス社が細部にまでこだわったFPGA入門モデルです。

 

※ジーデップ・アドバンスはアダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)に参画しています。ACRiではFPGAを活用する高性能なアダプティブコンピューティング・システムの開発及びその設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発を目指して、「AI等の処理を高速化するFPGAアクセラレータの開発」「IoTのためのFPGAアクセラレータ及びFPGAシステムの開発」「設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発」などの研究テーマに取り組んでいます。また、研究成果のアウトリーチ活動として、開発したシステムを含むFPGA関連技術の普及のための事業にも取り組んでいます。
これからFPGAを使ってみたいという方は、是非ACRiから最新の情報収集をお勧めいたします。

※ALVEO単体でお求めの場合はこちらから

  • Linux対応
  • 18Core
  • HTテクノロジ
  • USB3.0
  • SerialATA III
  • eSATA
  • Dual GbE
  • DDR4
  • 2933MHz
  • QuadChannel
  • 80+ GOLD
  • SAシャーシ
  • 1500W
  • 標準3年保証
モデル
特徴
仕様
お問い合わせ

XILINX社Alveoを搭載

Alveo アクセラレータ カー ドはアーキテ クチャの柔軟性と 、FPGAの特徴である優れたハードウェア適合性でアプリケーションのアクセラレーションが可能。 高次元でレイテンシとスループットを両立を実現します。
機械学習の推論、 データベース検索および分析、 ビデオ、 金融コ ン ピ ューテ ィ ング、 ゲ ノ ム解析などにこれまでに無い価値を提供します。
ジーデップ・アドバンスのFPGAスターターキットには総合開発環境「VITIS」と「XILINXライブラリ」をプレインストール。これからFPGAを始めたい方もすぐにご利用頂けるターンキーシステムです。
XILINX社Alveoを搭載

安定のTITANIUM規格相当1500W電源

アクセラレートワークステーションの安定動作の重要なファクターは何と言っても電源ユニットです。最大4枚のアクセラレーたーカード搭載構成時においても変換効率90%以上となる高効率 TITANIUM規格相当の特注PSUを採用しています。日本メーカー製の本PSUは、超低 ESR・超低インピーダンスと抜群の耐久性を誇り、日本国内の100V-15A(1500W動作)環境下でも、全てのAlveoへ余裕のある電源供給を実現します。

安定のTITANIUM規格相当1500W電源

熱設計を考慮したセパレートキューブ

圧倒的な冷却性能と拡張性を備えたキューブデザインのシャーシを採用。
ケース内部を左右にセパレートしたデュアルテャンバ設計で熱源に対して直接的なエアフローを与え、より効果的にケース内部を冷却します。
効率的な吸排気の実現によりハイスペックなアクセラレーターカード複数枚搭載しても熱暴走なく安定して動作させることが可能です。
熱設計を考慮したセパレートキューブ

高い冷却性能を実現する水冷一体型CPUクーラー

すぐれた静音性と高い冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラーを採用しました。軸音を抑えた磁気ベアリングの120mmファンを2基搭載。最低400rpmからの幅広いレンジの回転数制御に対応し、静圧性と強力なエアフローを両立しています。
高い冷却性能を実現する水冷一体型CPUクーラー

アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)

ジーデップ・アドバンスはアダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)に参画しています。ACRiではFPGAを活用する高性能なアダプティブコンピューティング・システムの開発及びその設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発を目指して、「AI等の処理を高速化するFPGAアクセラレータの開発」「IoTのためのFPGAアクセラレータ及びFPGAシステムの開発」「設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発」などの研究テーマに取り組んでいます。また、研究成果のアウトリーチ活動として、開発したシステムを含むFPGA関連技術の普及のための事業にも取り組んでいます。
FPGAについてのプライベートセミナーやPoC、コンサルが必要な場合はACRiメンバーにシームレスに連携します。
アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)
モデル
特徴
仕様
お問い合わせ

デスクトップ

ワークステーション

サーバー

ストレージ

ノート

アクセラレーター

ネットワーク

静音モデル

TOPへ

Linux対応について

Linux対応について
[ 動作確認モデル ]

動作確認を行ったモデルには[ Linux対応 ]のマークを表示しています。

[ ディストリビューション ]

動作確認は標準のインストーラーを使用したインストールとX-windowの起動、及びLANチップの動作確認(DHCPでのインターネット接続)までを確認しました。
ディストリビューションはRed Hat Enterprise Linux とCentOSですが、ご要望によっては、FedraやUbuntuなど、その他ディストリビューションやバージョンについてもお気軽にご相談下さい。

[ 動作確認デバイス ]

ビデオ内蔵モデルについては内蔵ビデオチップを無効化し別途ビデオカード(nVIDIA社製)を搭載して動作確認を行っているモデルもあります。
また同様にオンボードLANチップではなく別途LANカード(Realtek社製、intel社製)を搭載し動作確認を行っているモデルもございます。

※音源(サウンド)の動作については弊社では確認を行っておりません。インストーラー標準のドライバーで動作する場合もございますが、Linuxのドライバー自体が無く動作認識しないチップもございます。ご理解下さい。

[ 設定、インストール ]

インテルやPGI等の有償コンパイラやMKL等のライブラリやツール類のインストール、各種サーバー構築、設定も承っています。お気軽にご相談下さい。

Copyright (c) 2013-2019 univPCcom Allright reserved.